catch-img

【独自調査】住宅購入者の23,000人の本音!住宅購入者動向レポート

このたび住宅購入者が重視するポイントについて、アンケート形式とインタビュー形式で当社独自調査を実施しました。

アンケート調査では、住宅購入や購入検討の有無を問わず、幅広い年代の23,000以上の方にご回答いただき、インタビュー調査では、20~30代の住宅を購入済みの10名の方にご協力いただきました。

ぜひ本記事を読むことで、住宅購入者の求めていることを理解し、今後のサービス設計にお役立ていただけますと幸いです。


アンケート調査

住宅購入の有無を問わず、23,142人に実施

Q1 あなたは、戸建て住宅を購入または購入を検討したことがありますか?
   購入または購入を検討した場合、大手ハウスメーカー※1を選びましたか?
         または地域工務店※2を選びましたか?

※1 全国規模で住宅の設計・建築・販売を行う大規模な住宅建設企業
※2 特定の地域で住宅の設計・建築・リフォームなどを行う中小規模の住宅建設企業


<全体>

● 「住宅を購入または購入を検討した」が 「住宅の購入をしたことも検討したこともない」をや

● 「大手ハウスメーカー」と「地域工務店」の差は0.9Pであり、ほとんど差はなし


<年代別>

● 40代を境として、「住宅購入をしたことも検討したこともない」の割合が半分を下回った

● 30代以下は「大手ハウスメーカー」、40代以上は「地域工務店」を選択する割合が高い傾向がある


<エリア別>

● 東側ではハウスメーカー、西側では地域工務店を選択する割合が高かった

● 関東と近畿は、マンション購入の割合が他エリアに比べて高かった



Q2 あなたが、大手ハウスメーカーを選んだ理由はなんですか?
   ※複数回答可

● 最もスコアが高かったのは、「展示場・モデルハウスに行ったから」で、次いで「知名度が高くて安心だから」、「営業マンの対応が良かったから」という結果になった

● このTOP3の結果から、大手ハウスメーカーの安心感や信頼感が選ばれる理由であることが分かった



Q3 あなたが、地域工務店を選んだ理由はなんですか?
   ※複数回答可

● 最もスコアが高かったのは、「知人に紹介されたから」で、次いで「金額が安かったから」、「自宅の近くに店舗があったから」という結果になった

● このTOP3の結果から、口コミや自宅の近くにあるという利便性が選ばれる理由であることが分かった



インタビュー調査

 住宅購入経験のある10名に実施



住宅購入の理由・選んだきっかけ

Q1 住宅を購入した理由はなんですか?

 ●最も多い理由は「出産」
 ●「都内の1LDKに住んでいたが、子どもができ、手狭になったため」(女性/33歳/神奈川)


Q2 最終的に選んだ大手ハウスメーカーまたは
   地域工務店を知ったきっかけはなんですか? (単位:人)

 ●最も多いきっかけは「WEB検索」
 ●「無垢材使用、素材にこだわった家等のワードでWEB検索して見つけた」 (女性/37歳/京都)



情報収集について

Q3 情報収集の際に、主になにを活用しましたか? ※複数回答可  (単位:件)

 ●最も活用されているのは「Instagram」
 ● 「家づくりの工程、電源タップの数などの細かい知識の投稿をnstagramで見ていた」(女性/34歳/島根)

※3 Instagramは、Facebook,Inc.の登録商標です。
※4 YouTubeはGoogle LLCの商標または登録商標です。


Q4 初期の段階でなにを重視して情報収集を行いましたか?  (単位:人)

 ●最も重視するポイントは「価格(相場・坪単価)」
 ●「住宅購入におけるランニングコストやコミュニケーションコストに関する情報が少なく、その点でも苦労した」(男性/37歳/東京)



総合展示場について

Q5 総合展示場へは行きましたか?

 ●総合展示場へ行く方の割合が高い
 ●「色んな家を見てみたいなと思い、予約なしで一度行った」  (男性/28歳/岐阜)


Q6 総合展示場へは何回行きましたか?

●複数回行く方の割合が高い
●「元々住んでいた市だけでなく、隣の市など、色々な個所の展示場に何度も行った」 (女性/35歳/石川)



アフターサービスについて

Q7 ご契約までに保証制度やアフターサービスに関する説明は住宅事業者からありましたか?

 ●保証制度についての説明があった方の割合が高い
●「デフォルトでついている10年保証についての説明があった」 (女性/39歳/東京)


Q8 アフターサービスをどのくらい重視しますか?

●積極的につけたいと考える人の割合が高い
●「戸建てに初めて住んでみて、メンテナンスに労力がかかることが分かった。何十年も住むことを考えると、アフターサービスの重要性に気づいた」 」 (女性/33歳/神奈川)


実は重要視されているアフターサービスの導入を検討しませんか?

建物価格上昇にともなって受注が伸び悩んでいる

  Solvvy|建物保証 Solvvyの建物保証は、構造耐力上主要な部分、雨水の侵入を防止する部分について、初期20年間の保証をバックアップするサービスです。20年目以降はメンテナンス工事を実施することで、最長60年間まで延長することが可能です。 Solvvy株式会社

人手不足でアフター業務が負担になっている

  Solvvy|住宅設備保証 Solvvyの住宅保証保証ソリューションをご紹介します。新築の住宅設備機器について初期10年間保証することで、住宅オーナーさまに長期の安心をご提供します。 Solvvy株式会社

耐震等級を上手にPRできていない

  Solvvy|地震保証 Solvvyの地震あんしんサポートは新築引渡しから10年間、計測震度6.8以下の揺れによって半壊以上の被害が住宅に生じた場合、補修・建替えを保証するサービスです。万が一の地震でも、大切な住まいを守る保証。 Solvvy株式会社


▼もっと詳しい情報を知りたい方はこちら

  住宅購入者動向レポート このたび住宅購入者が重視するポイントについて、アンケート形式とインタビュー形式で調査を実施しました。アンケート調査では、住宅購入や購入検討の有無を問わず、幅広い年代の23,000以上の方にご回答いただきました。インタビュー調査では、20~30代の住宅を購入済みの10名の方にご協力いただきました。ぜひ本紙を読むことで、住宅購入者の求めていることを理解し、今後のサービス設計にお役立ていただけますと幸いです。 Solvvy株式会社


アンケート調査概要

・調査方法:インターネット
・調査主体:Solvvy株式会社
・調査時期:2024年6月
・調査対象:10代~70代
・有効回答数:23,142件

インタビュー調査概要

・調査方法:オンライン
・調査主体:Solvvy株式会社
・調査時期:2024年7月
・調査対象:20代~30代の住宅購入者
・対象者:10名



CONTACT

住宅のアフターサービスにお困りの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください

住宅保証のお役立ち資料は
こちらから

お電話でのお問い合わせはこちら

03-6416-0802

平日 09:00~18:00

人気記事ランキング